お問い合わせはこちら

ブログ

面倒な【レベル判定申請】が技能者登録と同時申請できるようになりました!~建設業、建設キャリアアップシステム、ワンストップ申請なら浜松市の行政書士小野崎一綱事務所~

2025.04.29

皆さまこんにちは。
建設業許可に強い!行政書士小野崎一綱です。
今回は、最新の情報をお届けします!!
2025年3月14日より、建設キャリアアップシステム技能者登録と同時にレベル判定申請ができるようになりました!!

現在も建設キャリアアップシステム登録で悩まれている事業者の方が多いのではないでしょうか。
建設現場により、技能者カードが必須であったり、カードプラス能力評価レベル3まで求める現場もあるそうです。

行政書士小野崎一綱事務所は、数少ない登録行政書士として【建設キャリアアップシステムの登録】代行と【レベル判定申請】の代行を承っております。
キャリアアップシステム登録件数(実績)は浜松市内ではとても多いほうだと思います。何度も申請していると最短で届くための秘訣や気づいた点もありますので、皆さまのお役に立てるかと思います。

今回はレベル判定申請について解説しますので最後までご覧ください。
すぐに依頼したい、教えてほしいという方は問合せフォームもしくは電話にてご連絡ください。静岡県内はもちろん、愛知三重岐阜も対応しております!!

1. そもそもレベル判定申請って何?どんな場合に必要なの?メリットあるの?

建設キャリアアップシステム(CCUS)に登録・蓄積されている技能者の資格や就業履歴を客観的に評価する制度

=技能者の客観的な評価や処遇、さらに建設技能者のキャリアパスを明確化する。

=技能者の処遇改善や建設業全体の活力の向上に必要。

【技能者のメリット:処遇改善】

・技能者の能力評価が客観的に行われることで技能に見合った評価を受けられる

(実際に、能力評価レベルに応じた手当の支給、昇給・昇格の要件とするなど、レベル判定による能力評価に応じた技能者の評価改善を行う企業が増えている。)

・退職金(建退共)制度との連携

【事業者のメリット:実施工事の品質証明・企業評価の向上】

・能力評価を受けた技能者が在籍:現場における施工能力を証明することが出来る。 技能者の育成能力を対外的に示すことが出来る。

・経営事項審査における加点評価を受けられる。

元請事業者から登録を求められるケースも増えてきている!

2. 今まではどうやってレベル判定申請していたの?

①    CCUSで技能者登録を申請して、技能者登録カードが発行される

②    評価手数料を支払い必要書類を揃えたうえで別途能力評価申請を行う

③    職種ごとに設定された能力評価実施団体が審査するため審査団体の確認が必要

④    出た結果に応じてレベル判定がなされ、カラーの技能者カードが再発行される。

(必要書類:自分が持つ資格を証明するもの・自身の経歴を証明するもの等)※経歴証明は要注意!

3.これからのレベル判定申請はどう変わるの?技能者一括(ワンストップ)の場合と、すでに技能者登録している場合

・CCUS未登録の人:CCUS登録と同時にレベル判定申請を行うことが可能。

・CCUS登録済みの人:全国建設組合総連合(全建総連)に対してこれまで通り能力評価の申請を行う。

4.それぞれ費用はどう変わるの?期間は?手間は?

*電気工事の場合*

 

費用

期間

手間

ワンストップ申請

4900円+3000円

(CCUS登録料+判定手数料)

 

CCUSにて申請後、判定が出てから1週間でレベルに応じたカラーカードが届く。

 

必要書類を揃えて、

CCUSにて申請

(入力+書類をJPEGで添付)

※ただし技能者本人の申請は不可

(事業者が申請)

追加申請(技能者登録後)

4000円 ※1

(判定手数料+カード書き換え手数料)

 

1ヶ月以内にレベル判定したあと、10日程度で新しいカラーカードが発行される。

必要書類を揃えて

PCに取り込みメールで全建総連に送付

※2

※1 判定不可の場合返金されるため、必要書類の他に返金先の口座に提出も必要

※2 書類によって提出方法の指定有

(申請書:pdf・申請者情報:Excel・その他必要書類はまとめてzipファイルにて提出)

 書類を正しく集め、指定されたデータに変換し、メールで送るのも大変です!!
少しでも情報が切れていたり不鮮明だとNG!
様々な事例のある専門家に丸投げが一番早くカード取得できます!

5.せっかくなら同時申請したい!揃えるものは? 経歴証明はまだ使えるの?

申請への同意書類

本人確認書類(公的身分証)

顔写真

健康保険等の確認書類

資格の証明ができるもの

判定手数料の振込証明書

経歴証明書(令和6年3月31日までの経歴証明書は利用可能。)
などなど、その他にも個別に必要書類は異なりますので、ご相談ください。

6.申請までのながれ

まずはお問合せください!
当日の返信を心がけております。
必要書類や御見積を提示しご納得いただきましたら申請を進めます。

建設業許可、建設キャリアアップシステム登録、能力評価申請(レベル判定申請)のことなら
静岡県浜松市中央区の行政書士小野崎一綱事務所までお気軽にお問い合わせください。